【コラム】第30回 消費動向の変化その7~昼のランチ~
在宅勤務の急速な普及に関連して 8月27日に投稿した記事でアルコールの消費量に関して触れました。同じようなことがランチ営業をしている飲食店でも起きています。先日、在宅勤務中の平日に近所の行きつけのラーメン屋さんに行ったところ、今までは平日お昼ですとさほど混まずにいたのですが、多くのお客さんが来店して混雑しておりました。自分も口コミで見つけた隠れ家的なお店で、駅から離れていて便利とは言えないところにあるものの、知られてないけど美味しいところ、の位置づけのラーメン屋さんですが、もともと味には提供があり、値段は安くて味がよいところでした。
これは在宅勤務がない時代であれば仕事の合間の平日のお昼であれば、都心のコンビニや定食屋に落ちていくお金が、郊外の住宅街近くの店に落ちていることになります。きっとそのラーメン屋さんも近所で働いている人たちに徐々に浸透して、ひそかにファンが広がったと言えます。
どうせだったら、もう少し近所の隠れた名店を探そうといろいろ検索したところ美味しそうなお蕎麦屋さんを見つけました。平日のランチで1000円ちょっとと値段は、そこそこ高かったですが、混ぜご飯にお蕎麦に天ぷらと、都心ではもう少し値が張ってもよい見事なランチが食べられました。
□近所で評判の蕎麦屋さんより
皆さんの身近な場所にも隠れた名店はありませんか?
関連記事:消費動向の変化と食品ロス対策
消費動向の変化その2~Stay Home週間~
消費動向の変化その3~高級食材~
消費動向の変化その4~夏需要・通勤形態の変化~
消費動向の変化その5~エンターテインメントのオンライン化~
消費動向の変化その6~アルコールの消費エリアの変化~
関連リンク
利用シーンサイト: 商圏分析や地域特性を把握したいビジネスマンのための優しく詳しいエリアマーケティング術
企業様向けGISソリューション サイト: 商圏分析、エリアマーケティング、SCM、IoT等の地図活用法をご紹介
mapDISCOVERY トップ: mapDISCOVERY トップページ
mapDISCOVERY 無料トライアル: mapDISCOVERY 無料トライアル申し込み
mapDISCOVERY お問合せ・お見積り: mapDISCOVERY お問合せ・お見積り